日本人ならっていうか、マレーシアのローカルはマレー系も中華系も、
さらにインド系でもご飯が大好きです。
なのでお米のご飯に不自由することはありません。安心してねぇ~!
国民食の代表格なのはナシ・レマですね。
簡単に紹介するとご飯はココナッツの風味がします。
おかずも必ず付いていて、キュウリのスライス、
イカンビリス(小魚、煮干しみたいなの)
卵焼き(目玉焼きだったり、ゆで卵だったり)
ただしゆで卵の場合へ半分、もしくは四分の一にカットされています。
サンバルという唐辛子味噌みたいのが付いてきますが
そのお店オリジナルですね。
サンバルの味が美味しさを左右しますので重要です。
これがナシ・レマの基本形です。
ナシ・レマですね。
え!チキンが付いてるじゃん!
って思いますよね、チキンはあくまでもトッピングですので「チキンも付けてくれ」とオーダーしないと付いてきません。気をつけてね。チキンのことはマレー語でアヤムといいます。
ナシ・レマへのトッピングは他にも
牛肉のカレー煮(レンダン)
魚(イカン)
野菜だったら(サユール)なんだけど、種類が多いので
指さしで野菜を選びましょう。
他には玉子だったら(テロール)
イカ(ソトン)とかが一般的ですね、
チキンが大人気なのは言うまでもありませんが。
写真はナシ・レマが美味しいと大人気のお店です。ビレッジパークレストランですね。ナシ・レマ・アヤムがお勧めです。
飲み物はローカルっぽいミルクティーがお勧めです。
場所はTTDI駅から徒歩圏内ですので行きやすいですね。
ナシ・レマは何処でも食べられる!
たとえば中華系のお店でもバナナの葉に包んでナシ・レマが売ってたり
コピ・ティアムのような喫茶店でも食べられるでしょう。
色々なお店で食べて、お気に入りのお店を見つけましょう。
朝の時間帯なら道路沿いにナシ・レマの屋台を見ることがあると思います。
ナシ・レマにトッピングするのも忘れずに
チキンと野菜とか複数のトッピングも大丈夫です。
最初は戸惑うかも知れませんが、たぶんお店の人から
「じゃあこれもどうですか」みたいに言ってくれるかも知れません。
梅干しはどこでも手に入るから海外にわさび漬けを持っていくのが良いです。
|